ここから本文です。
○朝は、坂出・三豊警察署管内において、シートベルト装着義務違反及び
チャイルドシート使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆自動車の後部座席に乗るとき、シートベルトを着用していますか。
後部座席は、安全な場所だと思っていませんか。
シートベルトを着用していないと、事故が起こったときに、天井などに叩きつけられるだけでなく、
車外放出されることもあります。
自動車に乗るときは、全席シートベルト着用の義務があります。
運転者は、同乗者全員のシートベルト着用を確認してから出発しましょう。
○昼間は、高松東・小豆警察署管内において、交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆見通しの悪い交差点では、細心の注意を払い走行していると思いますが、
見通しの良い交差点でも同じように、慎重な運転ができていますか。
例えば、見通しの良い交差点を直進する際、交差道路からやってきた自転車を見つけたとします。
そのとき、相手も見ているはずだし止まるだろうと思い込んで進行すると、
相手が停止せずに進行してきた場合、衝突してしまいます。
たとえ優先側であったとしても、相手が止まるはずという考えは禁物です。
相手は止まらないかも、などと考えた『かもしれない運転』に努め、交通事故を未然に防止しましょう。
○夜間は、高松南・高松西警察署管内において、交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆夜間は、運転者の錯覚による事故が多く発生します。
代表的な例は、交差点などで車が急激に接近しているのに、「まだ遠くにいる」とか「スピードが遅い」と
判断して横切ってしまう距離・スピードの錯覚、ライト照射範囲外の状況が判らず直線道路だと思っていると、
実は交差点や急カーブだったというようなものです。
夜間このような錯覚が起こるのは、昼間よりも目に入ってくる情報が少ないことが考えられます。
速度は控えめに、特に交差点では、昼間よりも慎重に運転するように心掛けましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。