ここから本文です。
香川県埋蔵文化財センターでは、遺跡の調査・研究を行っており、その成果に基づく考古学講座を開催しています。今回の考古学講座では、開展中の企画展「かがわの小さなハニワ天国」でも展示している、家形埴輪について、焦点を当ててお話しします。
家の形をした埴輪、なぜ埴輪が誕生した当初からあるのか、様々な家の形や時期による特徴を紹介しながら、家に込められた意味を少し考えてみたいと思います。
1 日時 令和7年5月17日(土曜日)10時~11時30分
2 会場 香川県埋蔵文化財センター講習室 坂出市府中町南谷5001-4
3 講師 真鍋貴匡(まなべたかまさ)(香川県埋蔵文化財センター 文化財専門員)
4 聴講料 無料
5 定員 40名(申込先着順)
6 申込方法 電話・メールでお申し込みください。メールの場合はお名前、連絡先の記入をお願いします。
電話 0877-48-2191(平日8時30分~17時15分)
メール maibun@pref.kagawa.lg.jp
報道提供資料はコチラ(JPG:1,508KB)
このページに関するお問い合わせ