ホーム > 組織から探す > 観光振興課 > その他観光振興 > 令和7年度香川県持続可能な観光地域づくり支援事業補助金の募集について(令和7年度の募集は終了しました)

ページID:51026

公開日:2025年2月10日

ここから本文です。

令和7年度香川県持続可能な観光地域づくり支援事業補助金の募集について(令和7年度の募集は終了しました)

香川県は、地域資源を活用した持続可能な観光コンテンツの造成及び観光誘客を図るためのイベントの実施を支援します!

1.募集期間

事前相談(必須)

令和7年2月10日(月曜日)~令和7年2月21日(金曜日)17時00分

申請を検討される方は、必ず事前にご相談ください。

申請期間

事前相談後~令和7年2月28日(金曜日)17時00分<期間内必着>

 

2.補助対象者

  1. 市町
  2. 市町観光協会等
  3. 香川県内に事業所または活動拠点を持つ法人
  4. 香川県内に活動拠点を持つ観光振興に取り組む団体(規約等により代表者の定めがあり、財産の管理を適正かつ継続的に行うことができるものに限ります。)

3及び4の場合、補助事業の実施にあたり、地元市町と連携していることが必須です。

3.補助事業・上限額・補助率

持続可能な観光コンテンツの造成

新たに観光コンテンツを造成する事業(上限額200万円、補助率2分の1以内)

既存の観光コンテンツをブラッシュアップする事業(上限額100万円、補助率2分の1以内)

観光客の継続的な来訪や長期滞在を促進する観光コンテンツ、地域のブランド化に繋がり地域に収益をもたらす観光コンテンツ、新たな旅行市場を開拓する観光コンテンツなどを造成する事業

事業期間内において、実際に観光客が訪れる取組み(販路の形成、広報、実際の販売や誘客)まで実施することが必須です。

瀬戸内国際芸術祭を契機としたイベントの実施

新たにイベントを実施する事業(上限400万円、補助率2分の1以内)

既存のイベントをブラッシュアップして実施する事業(上限200万円、補助率2分の1以内)

瀬戸内国際芸術祭を契機としたイベントを実施する事業(延べ10,000人以上の集客が見込まれるものであって、2週間以上又は年間3回以上のイベントを実施するもの)

年間3回以上のイベントについては、初回から最終回までの期間が1か月以上であること。

留意点

補助事業は令和7年4月以降に実施する事業を対象とし、県からの交付決定(4月頃)を受けた後に着手(契約の締結等)する必要があります。

4.補助対象経費

出演者の謝金・旅費、ポスター等の印刷製本費、宣伝デザイン料、会場使用料、機材借上料、運搬費、イベント保険、物品購入費など

詳しくは「公募要領」をご確認ください。

5.申請手続き

  1. 申請書は、本ページまたは香川県電子申請・届出システムのページよりダウンロードしてください。
  2. 申請書の作成にあたっては、必ず「公募要領」をご確認ください。
  3. 申請書は、募集期間内に、電子申請または郵送により提出してください。
  4. 募集期間終了後に審査を行い、4月頃に審査結果をお知らせします。

申請に必要な提出書類

1~6は、必ず提出してください。7~10は、該当する場合のみ提出してください。

1.交付申請書(様式1)(ワード:22KB)

2.事業計画書(別紙1-1)(ワード:21KB)

3.事業計画書(別紙1-2)(ワード:19KB)

4.収支予算書(別紙2)(ワード:21KB)

5.各経費に関する金額の妥当性を確認できる書類(見積書のコピーやホームページ、カタログなど)

6.誓約書(別紙3)(ワード:19KB)

【以下、該当がある場合のみ】

7.香川県税を滞納していない旨を証明する納税証明書(納税義務がない者を除く。)

8.最新の定款、規約、会則等(市町・市町観光協会等以外の、法人又は観光振興に取り組む団体)

9.補助事業の実施にあたり、地元市町との連携状況が分かる書類(市町・市町観光協会等以外の、法人又は観光振興に取り組む団体)

10.具体的な取組み内容を補足する書類

場合によって必要書類が異なります。詳しくは「公募要領」をご確認ください。

電子申請で提出する場合

1.香川県電子申請・届出システムにより、必要書類を提出してください。

2.電子申請の場合でも、以下の書類は原本(紙)の郵送が必要です。

  • 誓約書
  • 香川県税を滞納していない旨を証明する納税証明書(納税義務がない者を除く。)

郵送で全ての書類を提出する場合

提出書類を、全てA4判用紙・片面印刷とし、ホチキス止めはせずに提出してください。

必ず全てのコピーをとってから提出してください。

6.その他の申請手続き

  1. 申請書は、本ページまたは香川県電子申請・届出システムのページよりダウンロードしてください。
  2. 申請書の作成にあたっては、必ず「公募要領」をご確認ください。
  3. 申請書は、電子申請または郵送により提出してください。
  4. その他の申請手続きは、下記のとおりです。
  • 変更(中止・廃止)承認申請
  • 状況報告
  • 遅延等報告
  • 実績報告
  • 補助金(概算払)請求
  • 取得財産等の処分承認申請

申請に必要な提出書類

各申請の際に、必要な書類(様式等)を提出してください。

※必ず公募要領をご一読いただき、事前に香川県観光振興課へ相談した後、申請してください。

 事業計画書(別紙1-1)

 事業計画書(別紙1-2)

 収支予算書(別紙2)

(上記3つの提出済み書類は、変更する箇所を朱書き見え消しで修正してください。)

※必要な書類については、公募要領をご確認ください。

事業実績書(別紙1-1)(ワード:20KB)

事業実績書(別紙1-2)(ワード:18KB)

収支決算書(別紙2-1)(ワード:21KB)

収支決算明細書(別紙2-2)(ワード:19KB)

(上記4つの書類は、事業区分によって必要な書類が異なります。)

別記様式(ワード:24KB)

(上記書類は、概算払の場合に提出してください。)

電子申請で提出する場合

香川県電子申請・届出システムにより、必要書類を提出してください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_initDisplayTop(外部サイトへリンク)

郵送で全ての書類を提出する場合

提出書類を、全てA4判用紙・片面印刷とし、ホチキス止めはせずに提出してください。

必ず全てのコピーをとってから提出してください。

7.問い合わせ・提出先

〒760-8570

香川県高松市番町四丁目1番10号

香川県観光振興課

観光コンテンツ造成グループ

電話:087-832-3360

8.ダウンロード

  1. 概要(PDF:657KB)
  2. 公募要領(PDF:964KB)
  3. 交付要綱(PDF:282KB)
  4. 交付要綱様式一式(ワード:65KB)

9.参考

  1. 交付申請書(記載例1・持続可能な観光コンテンツ造成)(PDF:1,014KB)
  2. 交付申請書(記載例2・瀬戸内国際芸術祭を契機としたイベントの実施)(PDF:1,065KB)

 

 

このページに関するお問い合わせ

交流推進部観光振興課

電話:087-832-3360

FAX:087-835-5210