ここから本文です。
令和7年2月10日から令和7年3月5日までの間、第2期香川県社会的養育推進計画(仮称)について実施したパブリック・コメント(意見公募)では、3人から33件のご意見が寄せられました。ご意見をいただきありがとうございました。
これらのご意見について、適宜要約・集約して整理し、それらに対する県の考え方とあわせて以下に示します。
〈ご意見の提出者数〉
個人3件
合計3件
〈提出されたご意見の数〉
1.こどもの権利擁護の推進に向けた取組に関すること2件
2.こども家庭支援体制の構築等に向けた県の取組に関すること3件
3.支援を必要とする妊産婦等の支援に向けた取組に関すること3件
5.児童相談所の強化等に向けた取組に関すること4件
6.一時保護のあり方に関すること2件
7.代替養育を必要とするこどものパーマネンシー保障に向けた取組に関すること4件
8.里親・ファミリーホームへの委託の推進に向けた取組に関すること2件
9.施設の小規模かつ地域分散化、高機能化及び多機能化・機能転換に向けた取組に関すること2件
10.障害児入所施設における支援に関すること1件
11.社会的養護自立支援の推進に向けた取組に関すること4件
その他6件
合計33件
・ご意見と県の考え方
提出されたご意見とそれに対する県の考え方(PDF:228KB)
・問い合わせ先
子ども家庭課児童福祉グループ
〒760-8570高松市番町四丁目1番10号
電話:087-832-3286/FAX:087-806-0207
電子メールアドレス:kodomokatei@pref.kagawa.lg.jp
このページに関するお問い合わせ