ここから本文です。
県では、平成13年度から東京藝術大学美術学部と連携し、文化芸術に親しみ参加する機会を提供し、地域の文化芸術を担う人材の育成や地域の活性化につなげるため、県内各所で現代美術の作品制作・展示やワークショップ等を実施しています。
令和4年度からは、これまでの活動に加え、アーティストの制作活動を間近に体感することで創造性等を養うなど、人材育成により力を入れた「瀬戸内海分校プロジェクト」が始動しました。「海は人を愛する」というメインテーマのもと、今年度は「かがわアートスタディーズU18」として、瀬戸内海の海洋調査研究に加わり、地域文化の理解を深めながら、展覧会開催までのプロセスをアーティストとともに考え、創りあげていきます。
香川県、東京藝術大学
令和7年7月12日(土曜日)、7月13日(日曜日)、9月13日(土曜日)、9月14日(日曜日)、10月18日(土曜日)、10月19日(日曜日)、11月22日(土曜日)、11月23日(日曜日)の8日間
9時00分~17時00分(予定)
香川大学芸術未来研究場せとうち(高松市庵治町)ほか
県内在住の中学生・高校生18名(応募者多数の場合は抽選)
無料
12月開催予定の展覧会に向け、瀬戸内海の海洋環境の研究を行うとともに、地域文化の理解を深め、作品の企画・制作を行います。
Googleformで、氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先(電話番号)、住所、希望分野(鋳金・インスタレーション、ミクストメディア・インスタレーション、音をつかったインスタレーションとパフォーマンス)をお知らせください。
香川県政策部文化芸術局文化振興課文化芸術グループ
令和7年5月30日(金曜日)
このページに関するお問い合わせ