ホーム > 組織から探す > 子ども政策推進局子ども家庭課 > ひとり親対策 > 令和6年度香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金

ページID:52791

公開日:2025年2月20日

ここから本文です。

令和6年度香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金

物価高騰の影響を受けて厳しい状況にある低所得のひとり親世帯を支援するため、「令和6年度香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金」を支給します。

(注)香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金は、県(町分)または市が支給を行います。
御不明な点があればお住まいの市役所または町役場の児童扶養手当窓口にお尋ねください。

お知らせ

令和6年11月分の児童扶養手当が支給された方を対象とした給付(申請不要分)の支給日は3月31日(月曜日)を予定しています
※児童扶養手当の支給要件について県から確認を求められている方はこの期日に支給できない場合があります。

※“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください!
ご自宅や職場などに県・市町(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市町や最寄りの警察署にご連絡ください。

1.制度概要

支給対象者等

以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)令和6年11月分の児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等を受給していることにより、令和6年11月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(3)物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

支給額

児童一人当たり一律2万円

2.申請手続・給付時期等(令和7年3月19日更新)

(1)町にお住まいの方

児童扶養手当の認定を受けた方

県または町から個別に案内があります。

児童扶養手当を申請していない方

ご案内1(公的年金給付等受給者)(PDF:235KB)
ご案内2(家計急変者)(PDF:242KB)

「公的年金給付等受給者」の受給要件に該当しなくても「家計急変者」に該当する場合があります。

(2)市にお住まいの方

お住まいの市役所へお問い合わせください。

市名 担当課名 電話番号
高松市 こども家庭課 087-839-2353
丸亀市 子育て支援課 0877-24-8808
坂出市 こども課 0877-44-5027
善通寺市 子ども課 0877-63-6365
観音寺市 子育て支援課 0875-23-3962
さぬき市 子育て支援課 0879-26-9905
東かがわ市 こども家庭課 0879-26-1229
三豊市 子育て支援課 0875-73-3016

3.申請様式

(1)公的年金給付等受給者に関する様式

  1. 令和6年度香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】(エクセル:64KB)
  2. 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】(エクセル:112KB)
  3. 簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】(エクセル:107KB)
  4. 簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】※申請者本人・扶養義務者等兼用(エクセル:114KB)
  5. 控除対象一覧表(PDF:555KB)

(2)家計急変者に関する様式

  1. 令和6年度香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【家計急変者用】(エクセル:67KB)
  2. 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(エクセル:115KB)
  3. 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】(エクセル:27KB)
  4. 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】※申請者本人・扶養義務者等兼用(エクセル:114KB)
  5. 控除対象一覧表(PDF:555KB)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部子ども政策推進局子ども家庭課

電話:087-832-3283

FAX:087-806-0207