ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 香川県立ミュージアム > 展覧会 > 特別展 皇居三の丸尚蔵館名品選 「美が結ぶ 皇室と香川」

ページID:46067

公開日:2024年2月26日

ここから本文です。

特別展皇居三の丸尚蔵館名品選
「美が結ぶ皇室と香川」

ポスター

特別展について

会期 令和6年4月20日(土曜日)~5月26日(日曜日)
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火曜日)
会場 香川県立ミュージアム特別展示室、常設展示室1・4・5
展示内容 皇居三の丸尚蔵館は、皇居内の東御苑内において、皇室に代々受け継がれた古代から近現代までの貴重な美術工芸品を約6,100件(約2万点)収蔵し、保存、研究、公開を行っています。本展は同館が収蔵する皇室ゆかりの美術品のうち、中世から近代の絵画の名品、近代の工芸や彫刻から香川県をはじめとする四国にゆかりのある作品を中心に展示します。これらの名品を介して、皇室の文化と香川とのつながりを身近に感じ、今日に受け継がれる文化の大切さや郷土の歴史にふれていただく機会となりましたら幸いです。
観覧料

一般:1,400円/前売・団体(20名以上):1,100円
高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料

組織 主催:香川県立ミュージアム、皇居三の丸尚蔵館
共催:香川県教育委員会、四国新聞社
特別協力:文化庁、金刀比羅宮、紡ぐプロジェクト、読売新聞社
助成:令和6年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業
後援:香川県文化財保護協会、朝日新聞高松総局、産経新聞社、山陽新聞社、日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、FM香川、FM815
割引券

お得に観覧できる、ことでんの乗車券つきチケット販売中!(4月20日~)

ことでんとのコラボ企画「春のミュージアムとりっぷ」(PDF:250KB)

主な展示作品

★=皇居三の丸尚蔵館収蔵

恩命帖

「恩命帖」(おんめいじょう)

藤原佐理(ふじわらのすけまさ)

平安時代(10世紀)★

詩懐紙

【国宝】「詩懐紙」(しかいし)

藤原佐理

平安時代(10世紀)当館蔵

動植綵絵

【国宝】「動植綵絵(どうしょくさいえ)向日葵雄鶏図(ひまわりゆうけいず)」

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)

江戸時代(18世紀)★

芍薬群蝶図

【国宝】「動植綵絵芍薬群蝶図(しゃくやくぐんちょうず)」

伊藤若冲

江戸時代(18世紀)★

百花の図


【香川県指定有形文化財】「百花(ひゃっか)の図」のうち襖絵

伊藤若冲

江戸時代(18世紀)金刀比羅宮所蔵

旭日猛虎図

「旭日猛虎図」(きょくじつもうこず)

円山応挙(まるやまおうきょ)

江戸時代(18世紀)★

読本(どくほん)と草紙(そうし)

「読本(とくほん)と草紙(そうし)」

高橋由一(たかはしゆいち)

明治7-8年(1874-75)金刀比羅宮所蔵

織田信長ひそかに密勅(みっちょく)を五老臣(ごろうしん)に 示すの図

「織田信長ひそかに密勅(みっちょく)を五老臣(ごろうしん)に示すの図」

高橋由一

明治26年(1893)★

大三島

「大三島」(おおみしま)

松岡映丘(まつおかえいきゅう)

昭和7年(1932)★

鳴門瀬戸

「鳴門瀬戸」(なるとせと)

中川八郎

大正6年(1917)

半置物

「羊置物」

北原千鹿(きたはらせんろく)

昭和3年(1928)★

瑞鳥之図存清食籠

「瑞鳥之図存清食籠」
(ずいちょうのずぞんせいじきろう)

香川宗石(かがわそうせき)

昭和41年(1966)★

蒟醬丸盆 曙光

「蒟醬丸盆曙光」(きんままるぼんしょこう)

磯井正美(いそいまさみ)

昭和62年(1987)★

大正度 主基地方風俗歌屏風(右隻)

「大正度主基地方風俗歌屏風」(右隻)

(たいしょうどすきちほうふぞくうたびょうぶ)」

竹内栖鳳(たけうちせいほう)

大正4年(1915)

 

関連行事

記念講演会【無料・要事前申込】

日本の書の成立と楽しみ

講師 島谷弘幸氏(皇居三の丸尚蔵館館長)
日時 4月20日(土曜日)午後1時30分~午後3時
申込

申込期間:3月22日(金曜日)~、定員になり次第終了

定員:230名(先着順)

申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」

内容 文字がなかった日本に文字が渡来したことで、日本人は文字を使うようになりました。その後、漢詩や漢文を自由に作り、中国風の書を巧みに使うようになった時代から、日本風の文字を展開するまでの流れを平易にお話しします。読めなくても楽しめる書の魅力を、造形・線・連綿・余白・空間構成などから紹介します。
会場 当館地下1階

 

若冲花鳥画の魅力

講師 朝賀浩氏(皇居三の丸尚蔵館副館長)
日時 5月11日(土曜日)午後1時30分~午後3時
申込

申込期間:4月12日(金曜日)~、定員になり次第終了

定員:230名(先着順)

申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」
申込多数のため、「香川県電子申請・届出システム」での受付を終了し、電話のみの受付としています。

内容 さまざまな画題やモチーフの作品を独特の表現で多数残した伊藤若冲の画業について、主に金刀比羅宮《百花の図》や皇居三の丸尚蔵館収蔵《動植綵絵》などの花鳥画を中心に、その魅力を紹介します。
会場 当館地下1階

 

ワークショップ【有料・要事前申込】

描くワークショップ「若冲にまねぶ」

講師 中村譲氏(尾道市立大学教授・日本美術院同人)
日時 4月27日(土曜日)午後1時30分~午後4時
申込

申込期間:3月21日(木曜日)~4月11日(木曜日)

定員:20名(応募者多数の場合は抽選)

参加料 2,000円
会場 当館地下1階

 

食べるファミリー・ワークショップ「ほく・ホクご飯を炊こう」

講師 永原三千博氏(五つ星お米マイスターProf.)
日時 5月19日(日曜日)午前9時~午前10時30分、午前11時~午後12時30分
申込

申込期間:4月3日(水曜日)~4月24日(水曜日)

参加者:小学生とその保護者

定員:各回12名(応募者多数の場合は抽選)

参加料 1,500円
会場 当館地下1階

 

今、知りたい!ロビートーク

当館学芸員などが見どころをかんたんに解説します。

日時

4月21日(日曜日)、4月28日(日曜日)、5月12日(日曜日)、5月26日(日曜日)

午前11時~、午後2時~。

各回20分程度

会場

当館2階西ロビー+特別展会場

 

国際博物館の日記念事業ゴールデン・ウィーク・スペシャル

ボンボニエールづくり、お手玉あそび、ぬりえなど、展覧会にちなんだ遊びがいっぱい!
展覧会鑑賞の前や後に楽しくあそぼう!

日時

5月3日(金曜日・祝日)~5月5日(日曜日・祝日)

午前10時~12時、午後1時~午後4時。

会場

当館2階西ロビーほか

参加料

ボンボニエールづくりは100円程度いただくことがあります。(保険料・材料費として)

このページに関するお問い合わせ