ページID:8270

公開日:2025年4月18日

ここから本文です。

ボランティア大賞について

ボランティア大賞とは

ボランティアによる感動的な活動や勇気づけられる活動などを顕彰することにより、ボランティア活動の社会的認識を向上させるとともに、本県における活動の活発化を目的に、知事が顕彰するものです。
この制度は平成13年6月に創設され、令和7年度で25回目を迎えます。

 

  • 昨年度の表彰式の様子
    集合写真 YKK モコモコ

     

令和7年度(第25回)ボランティア大賞候補活動の推薦を募集します!

今年度もボランティア大賞候補活動の推薦を募集します!

あなたの周りのすばらしいボランティア活動を推薦してください。

ボランティア大賞募集チラシ

 

対象及び選考基準

部門

一般部門

企業部門

対象

香川県内のグループや団体、個人が行うボランティア活動

香川県内に事業所等を有する企業や事業協同組合等が行うボランティア活動(CSR活動を含む)

自薦は除く

国、県又は市町から活動資金の3分の1以上の助成を受けていない活動

過去に同一の活動実績により知事表彰を受賞していない活動

選考基準

長年にわたり(10年以上)継続している活動であって、

1「人に感動を呼び覚ますような活動」

2「その行為により多くの人が勇気づけられるような活動」

3「人間性への信頼が増すような心温まる活動」

のいずれかに該当し、その功績が特に顕著であるもの

長年にわたり(10年以上)継続している活動であって、

1「他の企業の模範となるような活動」

2「事業で培った専門性や知識を活かし、社会へ還元する活動」

3「社会問題を的確に捉え、解決を目指している活動」

のいずれかに該当し、その功績が特に顕著であるもの

贈呈

賞状(知事)及び副賞※2活動程度

賞状(知事)及び副賞※1活動程度

応募方法

所定の推薦書に必要事項を記入の上、応募先(男女参画・県民活動課)に提出してください。
推薦書の様式は、男女参画・県民活動課、県民室、各県民センターにあるほか、下記からもダウンロードできます。

応募締め切り

令和7年6月20日(金曜日)〈当日消印有効〉

ダウンロード

過去の受賞活動について

ボランティア大賞受賞活動一覧(平成13年度~令和6年度)(PDF:227KB)

 

令和6年度ボランティア大賞

令和6年度は以下の活動が受賞しました!

【一般部門】

  • ボランティア「モコモコ」(核家族が多い地域での母親支援を通じた子育て応援活動)
  • 溝渕左依子(高齢者福祉施設での音楽を通じた慰問活動)

【企業部門】

  • YKK AP株式会社 四国製造所(町の環境美化活動と花いっぱい活動)

 

r6boratai_.jpg

令和5年度ボランティア大賞

令和5年度は以下の活動が受賞しました!

【一般部門】

  • 特定非営利活動法人東北ボランティア有志の会香川(被災地の復旧支援活動及び防災減災活動)
  • 岩﨑勲(地域の文化芸術の振興)
  • 栗林公園ボランティアガイドクラブ(栗林公園におけるボランティアガイド活動)

【企業部門】

  • 富士建設株式会社(紫雲出山の清掃活動及び子ども向け野外映画上映活動)

 

r5boratai

令和4年度ボランティア大賞

令和4年度は以下の活動が受賞しました!

【一般部門】

  • ももの会(図書館や保育所・幼稚園・小学校でのおはなし会を中心とした読書活動の推進)
  • 冨田章弘(科学教育講座のボランティア活動(青少年の理科教育普及支援))
  • さぬきポレポレ農園(若者の社会復帰支援活動)

【企業部門】

  • 三菱電機株式会社受配電システム製作所(道路、公園、海浜、登山道、休耕田等の美化・保全活動)

 

r4boratai

令和3年度ボランティア大賞

令和3年度は以下の活動が受賞しました!

【一般部門】

  • とらすとK(神戸(震災で被災した高齢者)に手紙を書く会)
  • 鳥居和代(食を通じた障害者の居場所提供と地域交流促進活動)
  • 明石美代子(和文化交流支援活動)
  • てんとう虫パートナーズ(伴走・伴歩による視覚障害者等の健康増進支援活動)

 

R3受賞活動

令和2年度ボランティア大賞

令和2年度は以下の活動が受賞しました!

【一般部門】

  • 岡田勝一(子どもの安全パトロール・登下校の見守り)
  • 元気YASHIMAを創ろう会(屋島の活性化ボランティア)
  • 公益財団法人オイスカ四国支部(香川の森づくり・人づくり活動)

【企業部門】

  • 一般社団法人香川県産業廃棄物協会(四国88ヶ所霊場遍路道等清掃ボランティア)

 

R2受賞活動

このページに関するお問い合わせ