ページID:33131

公開日:2025年7月16日

ここから本文です。

省エネお助け隊について

 脱炭素社会の実現やエネルギーコストの削減のための有効な手段として、省エネルギー対策は非常に重要な取組みです。県内中小企業等の皆さまの省エネ取組み等に対し、地域密着型の「省エネお助け隊」が、現状把握から改善まできめ細やかなサポートを行います。

こんなことにお困りではありませんか?省エネお助け隊ロゴ

  • 省エネでコストメリットを出せるってホント?
  • 省エネって何をどうすればいいかわからないから手付かず…
  • コストのかかる設備更新はできない!
  • 省エネをした効果がよく分からないのだけど…
  • もっと効率的に省エネを進める方法ってあるの?

「省エネお助け隊」とは

 経済産業省資源エネルギー庁の「令和6年度補正中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費(地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)」で採択された地域密着型の省エネ支援団体です。
 中小企業等の皆様の省エネ取組みに対してエネ診断の実施に加え、診断結果をもとに、省エネ取組みの実施サポート・定着支援、補助金の申請サポート等、様々な支援を実施します。

支援を受けられる事業者

次のいずれかに該当することが条件です。

  • 中小企業基本法に定める中小企業者
  • 会社法上の会社に該当しないもので、年間エネルギー使用量1,500kl未満(原油換算)の事業所(100kl未満の小規模事業者も対象)

費用

(1)ウォークスルー診断

工場・ 事業所全体プラン 負担額
300kl診断 15,290円
1,500kl診断 21,010円
3,000kl診断 26,840円
カスタム診断 ~48,840円

 

設備単位プラン 負担額
最大2設備まで 1設備5,720円~

 

(2)IT診断

対象 負担額
工場・ 事業所 22,000~55,000円程
(最大220,000円)

 

(3)伴走支援

対象 負担額
工場・ 事業所 11,000~22,000円程度
(最大48,840円)

相談窓口

香川県を対象地域として活動している「省エネお助け隊」です。お気軽にご相談ください。

1 公益財団法人香川県環境保全公社(外部サイトへリンク)
2 宮地電機株式会社(外部サイトへリンク)
3 一般社団法人エネルギーマネジメント協会(外部サイトへリンク)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境森林部環境政策課

電話:087-832-3215

FAX:087-806-0227