ページID:22219

公開日:2024年6月3日

ここから本文です。

県内専攻医向け支援制度について

県内の医療機関が実施する専門研修プログラムに参加されている専攻医向けの支援事業は、以下のとおりです。

【県内専攻医向け支援制度紹介リーフレット】(PDF:467KB)
 

香川県医師育成キャリア支援プログラム研修奨励金

<新制度(令和8年度以降に採用された専攻医向け)> ※予定

【応募資格】

初期臨床研修修了後、県内の医療機関が作成する内科、外科、救急科、産婦人科、小児科、総合診療に係る専門研修プログラム(新専門医制度に基づく専門研修プログラム)を受けている研修医。
※香川県医学生修学資金の貸付けを受けた方、並びに自治医科大学を卒業した方は、申請できません。

【募集人数】

 40人程度

【交付金額】

(ア)内科、外科、小児科、総合診療の専攻医・・・100万円

(イ)産婦人科、救急科の専攻医・・・200万円

  • ただし、県内での医療機関の勤務が1年に満たない場合、100万円(or200万円)×県内医療機関研修月数/12とする。
【交付回数】

 1回を限度とする(採用年度の前年度の申請に限る)

【申請受付期間】

 令和8年2月頃(専門研修基幹施設を通じて申請を依頼する予定です)

<旧制度(令和7年度以前に採用された専攻医向け)>

【応募資格】

初期臨床研修修了後、県内の医療機関が作成する内科、外科、救急科、産婦人科、小児科、総合診療に係る専門研修プログラム(新専門医制度に基づく専門研修プログラム)を受けている研修医。
※香川県医学生修学資金の貸付けを受けた方、並びに自治医科大学を卒業した方は、申請できません。

【募集人数】

 50人程度

【交付金額】

(ア)内科、外科、小児科、総合診療の専攻医・・・年額20万円

(イ)産婦人科、救急科の専攻医・・・年額40万円

  • ただし、県内での医療機関の勤務が1年に満たない場合、20万円(or40万円)×県内医療機関研修月数/12とする。
【交付回数】

 3回を限度とする。

【申請受付期間】

 令和7年度における募集は終了しています。

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療政策課

電話:087-832-3323

FAX:087-806-0248