ホーム > 組織から探す > デジタル戦略総室デジタル戦略課 > 情報通信関連産業の育成・誘致 > 令和7年度「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座」受講者等の募集について

ページID:54252

公開日:2025年4月24日

ここから本文です。

令和7年度「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座」受講者等の募集について

香川県では、デジタル技術を活かしたイノベーションの推進を目指し、オープンイノベーション拠点「Setouchi-i-Base」において、新規事業の推進や革新的なテクノロジーについて学ぶ機会を提供します。
この一環として、データを整理・解釈・分析する「データ分析」と自然言語処理を担う生成AIであるChatGPTから望ましい出力を得るために、指示や命令を設計、最適化する「プロンプトエンジニアリング」のスキルをオンラインで学べる「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座」を開講します!いつでも何度でも相談可能なチャットサポートを用意しておりますので、初学者の方でも安心して学習いただけます!
合わせて、受講説明会も開催しますので、ご関心がある方はお気軽にお申込ください。

講座概要

開講期間

令和7年7月7日(月曜日)~令和7年8月31日(日曜日)(データ分析パート)
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月28日(日曜日)(ChatGPTパート)

申込締切

令和6年6月6日(金曜日)10時00分

  • 応募状況に応じ適宜締め切ります。
実施方法
  • オンライン完結型の自習形式の講座です。
  • 専用チャットを活用し、専属トレーナーに対して受講者が常時、無制限に質問いただけます(質問対応:15:00~23時00分)。
  • 週1回の個別面談により、技術的指導や学習計画・学習方法等に係る各種相談対応、モチベーションの管理、キャリア形成等に係るサポートを行います。
  • 「キックオフイベント」、「中間報告会」、「最終発表会」等を開催し、学習成果を報告いただくほか、交流の機会を設けます。
  • 受講期間中、Setouchi-i-Base会員として、コワーキングスペースの利用(Wifi有)や会員向け各種サービスがご利用いただけるほか、ITエンジニアをはじめとして様々な分野で活動しているSetouchi-i-Baseコーディネーターに相談できる環境を提供しますので、是非一度、Setouchi-i-Baseへお立ち寄りください。
  • 参考:Setouchi-i-Baseコーディネーター(外部サイトへリンク)
主催

香川県

共催

かがわ情報化推進協議会

受講料

5万円

  • 香川県主催の講座のため、消費税は発生いたしません。
  • 支払い方法、支払い期限などは受講決定者にのみ通知します。なお、納入通知書による支払を予定しており、一括払いとなります。
  • 通知書に記載された納付期限までに受講料を納付いただけない場合は、受講することができません。
  • 受講料は原則返金いたしません。
定員

30名

申込方法
  1. Setouchi-i-Baseポータルサイト(外部サイトへリンク)からお申込ください。
  2. 申込内容については、本講座の受託者である株式会社ブリューアスおよび、情報通信交流館の指定管理者であるかがわ県民情報サービス株式会社に共有させていただきます。
  3. 申込いただいた方を対象に、株式会社ブリューアスがビデオ会議ツールを利用し1対1でオンライン面談を順次実施します。その際、講座内容の詳細説明に加え、受講動機・意欲、学習可能時間などをヒアリングさせていただきます。(同社から別途連絡があります)
  4. 応募者多数の場合、申込書記入の内容および以下の優先事項を踏まえ、県が受講者を決定し、結果を通知します。
優先事項
  1. 香川県内で働く意欲が高い方(起業・フリーランス等を含む)
  2. 講座を完遂する意欲が高い方
  3. 県内在住の方
  4. 社会人については、県内に主要な事業所を有する企業(個人事業主を含む。以下、「県内企業等」という。)の当該事業所に所属されている方
  5. 申込順位が早い方
学習内容
(1)データ分析パート
  1. 期間:8週間程度
  2. 学習時間:110時間程度
  3. 学習内容:
  • データ分析フレームワーク
  • データ分析手法(Excel)
  • 業務効率化とPythonの使い方
  • WebスクレイピングとAPI
  • AI・機械学習とは
  • 実践
(2)ChatGPTパート
  1. 期間:4週間程度
  2. 学習時間:30時間程度
  3. 学習内容:
  • ChatGPTの基礎
  • ケーススタディ1(情報収集、文章作成、資料作成)
  • 生成AI活用におけるリスクと対応例
  • ケーススタディ2(以下のいずれかを選択)
    マーケティング編:環境分析(SWOT分析)、戦略(STP)、施策・戦略(4P)
    営業編:リードジェネレーション、インサイドセールス、フィールドセールス、フォローアップ・フィードバック
特別講義

下記のとおりLINEヤフー株式会社の社員による特別講義を実施します。

テーマ

生成AI活用の最新事例と実践

日時

令和7年9月下旬(予定)

実施方法

オンライン(Zoomを使用)

  • 実施テーマは変更となる可能性があります。
必要設備

1.下記をすべて満たすPC

  • WindowsのPC
  • Google ChromeのブラウザおよびZoomをインストールできるPC
  • メモリ:8GB以上
  • RAM:8GB以上

PCのご準備が難しい場合、受託者からレンタル事業者を紹介いたしますが、ご利用は各自の責任においてご検討ください。

2.Webカメラ:カメラ内蔵型のPCがおありの場合は必須ではありません。

3.通信環境:Wi-Fiまたは有線LAN(ビデオチャットが可能な通信環境をご準備ください。)

受託者の概要:株式会社ブリューアス

「テクノロジーの活用を通じて人や社会の新しい価値の実現に伴走する」をビジョンに掲げITを活用した個人の成長や課題解決のためのソリューションを提供している。
教育サービスでは、プログラミングやアプリ開発を初心者が短期間からでも学べるオンラインスクール「テックアカデミー」や受講生の転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」等を展開し、これまで3万名以上の方にサービスの提供を行なっている。

リアルイベント

下記のとおり開催しますので、原則、皆様ご是非ご参加ください。

1.キックオフ
  • 日時:令和7年7月6日(日曜日)午後
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)内「BBスクエア」

(高松市サンポート2-1高松シンボルタワー タワー棟5階(4階入口))

2.中間発表会
  • 日時:令和7年9月7日(日曜日)午後
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)内「BBスクエア」
3.最終課題発表会
  • 日時:令和7年10月4日(土曜日)午後
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)内「BBスクエア」
その他

本講座に関心がある方を対象に、下記のとおり受講説明会を実施します。

受講説明会

概要

株式会社ブリューアスの担当者から「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座」の講座概要や過去の実績について説明するほか、AI・データ周りに関する知見が明るい現役のエンジニアから今後求められるAI及びデータ活用スキル等についてご説明します。また、質疑応答セッションを設けますので、本講座に少しでも関心がある方は奮ってご参加ください。

日時

令和7年5月8日(木曜日)20時00分~21時00分

実施方法

オンライン開催

料金

無料

申込〆切

令和7年5月8日(木曜日)15時00分

  • ご関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
  • Setouchi-i-Baseポータルサイト(外部サイトへリンク)からお申込ください。お申込いただいた方を対象に、申込締切後、視聴用URLをご案内いたします(Zoomウェビナーを使用予定)。
  • 質疑応答を実施します。
  • 申込内容については、講座の受託者であるキラメックス株式会社と共有させていただきます。

添付資料

講座詳細資料(PDF:380KB)

チラシ(PDF:529KB)

このページに関するお問い合わせ